福生食
福、生食ではなくて、福生(ふっさ、と読みマス)の美味しい食事の記録。
どーんw

a local cuisine of Fussa!

最初に見た時はパテのあまりの黒さにギョっとしたのだー
バンズがトーストされてるんだよ、珍しいなぁー
と、この2点についてアメリカ食に詳しい小僧(仮名)に尋ねたら
それが正しいアメリカ食、だとのこと。
よかった...これ、真っ黒に焦げてますよ?ってお店に突き返さなくて。(笑)
実際、食べたらあまり焦げ味は気にならないし、
肉汁と脂がダラダラと出て、肉と脂の香りがたまら~ん。
カリッとトーストしてあるためか、バンズが肉汁でベチャベチャにならないのも◎
「福生バーガー」
バンズとパテのみの一番シンプルなバーガー

バーガーだけでもたくさんの種類があったような気がする...
グラムも2種類から選べて、「全部入り」みたいなのはお値段も跳ね上がるけど。
ほどよくザワザワした店内が心地よく、キャパはそこそこあるのに
昼ドキより前に到着しないとウェイティングがかかる。
接客自体は特にアイソがいいってわけではなく(特に悪いわけでもない)...
それもイマ風だな。
まるで、笑ったら負けとでも思ってるかのように、
店員さんがニコリともしない飲食店、増えているように思う。
福生駅からはゆうに2kmを越えていて、拝島からの方が近いぐらいだった...orz
第二ゲートから福生駅へ向かう途中の八高線の線路付近に
系列店のデモデヘブン 福生店というのがあったので、
メニューが少し違うようだけど、そのうちそっちでも食してみたい。
デモデは「紅虎餃子」の会社なんだってさー
デモデダイナー 福生店 さんにて
栗原ネガティブ某、みたいな店員さんが鏡の中に! <ちっちゃくて見えんorz

栗原ネガティブ某、みたいな店員さんが鏡の中に! <ちっちゃくて見えんorz
会社で。
通路ですれ違う時にお互いニコリ&半身引いて。
プリンター複合機の前でカチ合ったら、よく知らない社員同士でも目礼。
駅で。電車内で。
お互い様、の場合はもちろん、自分には非がなくとも「(こちらこそ)すみません」
この「江戸しぐさ」って、今までトーゼンだと思っていたけど、違うんだね。
地域性、と言ってしまうのは乱暴過ぎるかもしれない。
でも、実は気短かで激しやすく、人が多いせいもあって火種も多い街...
東京特有のDNA、なのかもしれない、と、ふと思った。
そう、「敵意はありませんよー」っていうサイン^^
by nene_co | 2013-04-01 23:21 | プロのお仕事